これから梅雨に入ります。
今月はジメジメをなくし、快適に過ごすコツをご紹介します。
梅雨時の留守宅をじめじめさせない!
昼間不在になりがちな家では、朝晩の時間が足りないという理由で、家全体の換気をしないまま出勤してしまうケースがよく見られます。
密閉された家の中には、さまざまなものが滞留しています。空気を入れ替えることは、湿気や温度のコントロールにつながるだけでなく、舞い上がっている埃やウィルス、キッチンから水蒸気となって部屋を対流している調理の脂分やにおいの分子などを、部屋の外に排出する効果もあります。
部屋を閉め切ったままで外出すると、不在の間に調理の脂分と寝具の埃が結合して、部屋の中に沈殿していきます。調理器具や家具の汚れは、こうして堆積されます。
炊飯器やポット、電話などが黒く汚れてしまっているおうちはありませんか? 不在がちで汚れが貯まりやすいと感じている人は、換気をうまくしていない可能性もあります。つまり、換気は健康のためだけでなく、家の中に汚れがたまるのも軽減してくれる効果があるのです。
やってみればとても簡単なことです。朝は置きぬけに家の窓を開け放って換気。これで、就寝中にこもった空気、寝具で舞い上がった埃などを部屋の外に出しましょう。
帰宅後も換気。昼間の間に部屋にこもった熱や、排水口やゴミ箱などから立ち上がって部屋の中に停滞しているにおいなどを、きちんと入れ替えます。
簡単な習慣だけれど、まずは朝晩の換気。この季節は特に気を配るようにしましょう。
部屋干しは湿気の大敵です!
梅雨時は部屋干しが当たり前! そんな風に思っている人はいませんか。実はこれ、お部屋のメンテナンスと健康には大敵の習慣。ただでさえ湿気が部屋にこもりがちなこの季節、洗濯物で部屋にはさらに湿気が充満。温度も湿度も高くなったそのお部屋を、密閉したまま昼間放置してしまったら? 部屋の中にはカビやダニの温床になってしまいます。
昼間仕事で家を空ける人は、不在時の部屋の中の湿気をきちんとコントロールすることと、適切な換気を心がけることがとても大切です。
|