 |
■住環境と暖房器具 |
冬本番に入り、暖房器具の購入を考えている方。また、最近は色々なメーカーから様々な暖房器具が登場しており、選ぶのもどういう器具を選べばいいのか悩んでしまう方も多いと思います。
そこで、住環境やコスト、使用目的等に応じた暖房器具の選び方をあくまでも参考までにご案内させていただきます。 |
●急速暖房(広い部屋/すぐに部屋を暖めたい場合)
【エアコン・ファンヒーター】
暖房能力に大差は無いが、足元から温まるファンヒーターの方が高効率です。コスト面ではエアコンの方が安いでしょう。(設定温度や地域による) |
 |
|
●部分暖房(狭い部屋/一時的な暖をとる場合)
【電器ストーブ・ハロゲンヒーター・カーボンヒーター】
速暖性があり、冷えた手足を温めるなどに有効。
短時間使用するトイレや洗面室に向いています。
最近ではハロゲンヒーターより効率的なカーボンヒーターなどが人気です。 |
 |
|
●空気を汚さない暖房(高気密住宅)
【オイルヒーター】
電気の力でオイルを暖め、その熱を自然循環するので部屋全体を暖めるのに時間がかかるが安全性も高いので人気は上がっています。
空気を汚さないということから、高気密住宅向きです。 |
 |
|
|
●併用暖房(居間など)
【ホットカーペット・こたつ】
足元から温まるので、体を温めるのには効果的。だが、部屋を暖めるには不十分。
エアコンとの併用でかなり効果的になります。 |
 |
|
|
このように、使用する場所や用途、ランニングコストなど、ご家庭によってさまざまな条件があると思いますが、「適材適所」でお使いになれば、快適な冬を過ごせることと思います。 |
|