賃貸住宅、賃貸マンションの賃貸解約立会精算代行業務は豊富な経験と実績、ISO9001、ISO14001認証取得のハウスクリエイト21に
お任せください。

ビルリフォーム・リニューアル工事 マンションリフォーム 住宅リフォームはハウスクリエイト21

■結露について

寒い冬に気になるのが壁や窓の結露。
結露とは、冬に締め切った部屋の中で鍋物をすると窓に水滴がつきます。つまり、外側と内側の温度差がありすぎると、空気中の水分が水滴となって現れます。
特にマンションは、隣接する部屋が使う暖房でも自分の部屋が暖まる上、マンションの部屋は高い機密性を持っています。それなのに、窓が少なく換気がしにくいので、空気の流れが悪くなり結露が起こりやすいのです。

また、南側の部屋よりも日が当たらない北側の部屋の結露がひどく、壁や窓枠にカビが発生しやすくなります。

結露の原因は様々ですが、下記のように水蒸気を発生させるものを使用することにより、結露がひどくなります。
●加湿器−字のごとく部屋に水蒸気を増やします
●ストーブ−止めた後、部屋の温度が低下するとともに水蒸気が水滴となります

そこで、困った結露の原因となる水蒸気を除去する身近なものをご紹介します。
●除湿器−湿気や水蒸気を取ります。(時々押入れやクローゼットにも使って下さい。)
●換気扇−空気を外に逃がします。洗濯物を干すなら浴室が一番です。その場合、空気を
  回転させるために、窓を少し開けて吸気口を作り換気扇を廻しながら干しましょう。
●扇風機−夏だけでは、ありません。天井に暖められ空気を拡散させるための必需品です

まだまだ結露の季節は続きますので、どうぞお役立てください。


 

Copyright (c) 2007  株式会社ハウスクリエイト21 All rights reserved.